施設概要
事業所指定番号 | 3210400490 |
事業所名 | 就労支援事業所あそび 施設長 井上 明夫 |
所在地 | 〒693-0014 島根県出雲市武志町693番地1 |
電話番号 | (0853)25-0131 |
FAX番号 | (0853)25-3401 |
事業内容 就労移行支援 |
就労を希望する65歳未満の障がい者であって、通常の事業所に雇用されることが可能と見込まれるものにつき行われる、生産活動、職場体験その他の活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練、求職活動に関する支援、その適性に応じた職場の開拓、就職後における職場への定着のために必要な相談その他の必要な支援を行います。利用期限は2年です。 |
事業内容 就労継続支援B型 |
通常の事業所に雇用されることが困難な障がい者のうち通常の事業所に雇用されていた障がい者であってその年齢、心身の状態その他の事情により引き続き当該事業所に雇用されることが困難となった者、就労移行支援によっても通常の事業所に雇用されるに至らなかった者その他の通常の事業所に雇用されることが困難な者につき行われる、生産活動その他の活動の機会の提供その他の就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の必要な支援を行います。利用期限はありません。 |
事業内容 就労定着支援 |
就労移行支援等を利用した後、通常の事業所に新たに雇用された障害者であって、就労を継続している期間が6月を経過した障害者(病気や障害により通常の事業所を休職し、就労移行支援等を利用した後、復職した障害者であって、就労を継続している期間が6月を経過した障害者も含む。)に対して企業、障害福祉サービス事業者、医療機関等との連絡調整を行うとともに、雇用に伴い生じる日常生活又は社会生活を営む上での各般の問題に関する相談、指導及び助言等の必要な支援を行います。利用期間は原則3年です。 |
主たる対象とする 障害の種類 |
精神障害者 ・ 知的障害者 |
利用定員 | 就労移行支援 8名 就労継続支援B型 15名 |
利用時間 | 月~金 午前8時45分から午後5時45分 *施設外訓練及び実習実施企業の都合による場合、もしくは施設行事を行うため に 必要な場合は、開所日及び利用時間は変わります。 土、日、祝日 休み |
主な作業 | 厨房での調理、洗浄、片づけ、盛り付け、製菓作業 レストランでの準備、接客、レジ打ち、清掃 他施設への給食提供業務 レストラン、施設廻りの清掃等作業 |
作業スケジュール | 9:00~17:00までの間で、その方の状況や希望に応じて柔軟に調整します。 |
ご利用方法 | 「あそび」職員、医療機関相談室、市町村窓口等にてお尋ねください |
苦情申し立て | 苦情受付担当者まで来所、電話あるいは文章にて受け付けております。 「就労支援事業所あそび」に設置してあります苦情受付ポストに投函していただきますと担当者あるいは施設長等が対応させていただきます。 電 話(0853)25-0130 担当者 サービス管理責任者 |
従業員数 | (常勤職員 6名 ・ 非常勤職員 8名) サービス管理責任者 1名 就労移行支援 就労支援員 1名 職業指導員 1名(ほか非常勤職員1名) 生活支援員 1名(ほか非常勤職員1名) 就労継続支援B型 職業指導員 1名(ほか非常勤職員3名) 生活支援員 1名(ほか非常勤職員2名) 就労定着支援 就労定着支援員 1名 |
施設のご案内
○ 就労移行支援
●厨房やレストランでの作業訓練を通じて、就労に必要な力を身につけるための実践的な訓練を提供します。
●訓練で従事した作業に対しては、工賃(時給制)をお支払します。
●就職を目指すメンバー同士の意見交換から学びを深めるために、就労移行ミーティングを実施します。
●就労や生活に関する相談にのります。
●適性にあった仕事選びや、求職活動、職場実習を支援します。
●就労支援は、障がい者就業・生活支援センターをはじめ、ハローワーク、障がい者職業センター等の就労関係
機関と密に連携して行います。
●一般就労された後にも、安定して働き続けられるようにフォローアップを行います。
○ 就労継続支援B型
●厨房やレストランでの、生産活動を提供し、工賃(時給制)をお支払します。
●一人ひとりの状況や希望に見合った働き方ができるように、作業時間や作業内容を柔軟に調整します。
●就労や生活に関する相談にのります。
●一般就労を希望する人には、就労移行支援に準じた支援も提供します。
カフェレストあそび入口
季節の花が彩ります。
中庭からレストランの眺め
四季折々に姿を変えてゆきます。ついのんびりしてしまう空間です。
利用者休憩室
職員もお昼ご飯を一緒にいただきます。体調が悪い時はここで休憩します。
厨房の様子
お昼ご飯前は一日のうちでもっとも忙しいときです。職員も利用者さんも力を合わせて今日もがんばります。
レストラン大テーブル
車いす利用のお客様でもご利用いただける大きなテーブルです。団体さんにもご利用いただいています。
レストランの様子
開店前の準備をしています。丁寧な仕事ぶりにいつも感心させられます。
バイキングまつり
毎年秋になるとあそびでは皆様への感謝の意味を込めて土曜日の夜に「バイキングまつり」を行います。
地域の皆様、利用者さん、利用者の家族さま、職員の家族さま等いろいろな人に来ていただいています。
今年も開催いたしますので皆様どうぞよろしくおねがいいたします。