指定相談支援事業
事業所指定番号 |
3230400073 |
事業所名 |
相談支援事業所ふあっと
所長 井上 明夫 |
所在地 |
〒693-0001 島根県出雲市今市町400番地6 |
電話番号 |
(0853)25-0130 |
FAX番号 |
(0853)33-9127 |
事業内容 |
指定特定相談支援事業(計画相談)・指定一般相談支援事業(地域移行・地域定着)
*「サービス利用支援」及び「継続サービス利用支援」の作成を行う。
*入院している精神障害者の方の住居の確保その他の地域における生活に移行するための活動に関する相談その他の必要な支援を行う。
*居宅において単身等で生活する障害者につき、常時の連絡体制を確保し、障害の特性に起因して生じた緊急の事態等に相談その他必要な支援を行う。
|
体制加算について |
主任相談支援専門員加算
常勤専従の主任相談支援専門員を1人以上配置していること。事業所の従業者に対し当該主任相談支援専門員がその資質の向上のために研修を実施した場合に加算する。 精神障害者支援体制加算
「精神障がい者にも対応した地域包括ケアシステム構築事業 地域移行関係職員研修」を常勤の相談支援専門員3名が受講済み(平成30年10月13日)
精神科病院等に入院する精神障害者等及び地域において単身生活等をする精神障害者等に対して地域移行支援や地域定着支援のマネジメントを含めた適切な計画相談支援を実施するために、精神障害者等の障害特性及びこれに応じた支援技術等に関する研修を修了した常勤の相談支援専門員を1名以上配置し、精神障害者等へ適切に対応できる体制が整備されていることが必要となるものである。 行動障害支援体制加算
「強度行動障害支援者養成研修(実践研修)」を常勤の相談支援専門員2名が受講済み。(令和元年9月16日)
行動障害のある障害者へ適切に対応できる体制が整備されていることが必要となるものである。 要医療児者支援体制加算
「医療的ケア児等コーディネーター養成研修」を修了した常勤の相談支援専門員を1名配置済み(令和4年7月20日)
人工呼吸器を装着している障害児者その他の日常生活を営むために医療を要する状態にある障害児者等に対して適切な計画相談支援を実施するために障害特性及びこれに応じた支援技法等に関する研修を修了した職員を配置し、適切に対応できる体制が整備されている場合に加算する。
|
利用定員 |
なし |
利用時間 |
月曜日から金曜日 午前9時から午後6時
土曜日、日曜日、祝日 休み
*上記時間外は、緊急時の対応のみ行います。 |
ご利用方法 |
当センター、医療機関相談室、市町村窓口等にてお尋ねください。 |
苦情申し立て |
苦情受付担当者まで来所、電話あるいは文章にて受け付けております。
電話(0853)25-0130
担当者 精神保健福祉士 |
従業員数 |
常勤職員 6名(うち主任相談支援専門員2名、相談支援専門員4名)
非常勤職員1名(相談支援専門員1人) |
事務室
利用者さんの生活の質の向上のためのサービス申請や日常の悩み相談を受けています
|
 |
相談室
ご希望に合わせてさまざまな大きさの相談室があります |
 |
自立生活援助
事業所指定番号 |
3210400986 |
事業所名 |
相談支援事業所ふあっと
所長 井上 明夫 |
所在地 |
〒693-0001 島根県出雲市今市町400番地6 |
電話番号 |
(0853)25-0130 |
FAX番号 |
(0853)33-9127 |
事業内容 |
居宅において単身等で生活する障害者につき、定期的な巡回訪問又は随時通報を受けて行う訪問、相談対応等により、居宅における自立した日常生活を営む上での各般の問題を把握し、必要な情報の提供および助言並びに相談、関係機関との連絡調整等の自立した日常生活を営むために必要な援助を行う。 |
利用定員 |
なし |
利用時間 |
月曜日~金曜日 午前9時から午後6時
土曜日、日曜日、祝日 休み
*上記時間外は緊急時の対応のみ行います。 |
ご利用方法 |
当センター、医療機関相談室、市町村窓口等にてお尋ねください。 |
苦情申し立て |
苦情受付担当者まで来所、電話あるいは文章にて受付ております。
電話(0853)25-0130
担当者 精神保健福祉士 |
従業員数 |
サービス管理責任者 1名(常勤)
地域生活支援員 1名(常勤) |
委託相談支援事業(機能強化・基本相談)
事業所名 |
相談支援事業所ふあっと
所長 井上 明夫 |
所在地 |
〒693-0001 島根県出雲市今市町400番地6 |
電話番号 |
(0853)25-0130 |
FAX番号 |
(0853)33-9127 |
事業内容 |
地域の障害者等の福祉に関する各般の問題につき、障害者等又はその介護を行う者等からの相談に応じ、必要な情報の提供及び助言等を行います。
専門的な相談支援等を要する困難ケース等への対応、相談支援事業者等に対する専門的な助言指導等を行います。
地域の相談支援事業所の人材育成、他の相談支援機関との連携強化の取り組み、地域移行に向けた普及啓発、障害者等に対する虐待を防止するための取組等も行っています。 |
利用定員 |
なし |
利用時間 |
月曜日~金曜日 午前9時から午後6時
土曜日、日曜日、祝日 休み
*上記時間外は緊急時の対応のみ行います |
ご利用方法 |
当センター、医療機関相談室、市町村窓口等にてお尋ねください。 |
苦情申し立て |
苦情受付担当者まで来所、電話あるいは文章にて受付ております。
電話(0853)25-0130
担当者 精神保健福祉士 |
従業員数 |
常勤職員 4名(うち精神保健福祉士2名)
非常勤職員6名 |
地域活動支援センター運営事業
事業所名 |
地域生活支援センターふあっと
所長 井上 明夫 |
所在地 |
〒693-0001 島根県出雲市今市町400番地6 |
電話番号 |
(0853)25-0130 |
FAX番号 |
(0853)33-9127 |
事業内容 |
創作的活動等のレクリエーションを通じ地域や他者と交流をする場を提供します。就労、または他の事業所で過ごしている利用者さんに憩いの場を提供し、悩みごとの相談や世間話などをして、情報を提供したり元気を回復するお手伝いをします。
相談を受けた際には、適切なサービス事業所等と調整をしながら問題を解決していきます。
武志町にあります「就労支援事業所あそび」より昼食を安価で提供するサービスも行っています。 |
利用定員 |
なし |
利用時間 |
月曜日~金曜日 午前9時から午後5時
土曜日、日曜日、祝日 休み
*開所時間内であればお好きな時間に利用できます。
参加しなければならないプログラム等はありません。
自由参加の月1回のカラオケ大会や女子会などの企画もあります。
季節を感じるレクリエーションも好評です。 |
ご利用方法 |
当センター、医療機関相談室、市町村窓口等にてお尋ねください。 |
利用料金 |
利用料 1日 20円(利用者運営による自治会でセンターの掃除を行っています。この収入のすべてが掃除をした方達に支払われます。) 入浴料 1回 100円(タオル等はご持参ください。) 飲み物代1杯 20円(お茶は無料です。コーヒー、紅茶等があります。) ランチ 1食 400円(当日10時までに申し込んでください。) レクリエーション参加費(必要に応じて実費を徴収いたします。) |
苦情申し立て |
苦情受付担当者まで来所、電話あるいは文章にて受付ております。
「地域生活支援センターふあっと」に設置してあります苦情受付ポストに投函していただきますと担当者あるいは所長等が対応させていただきます。
電話(0853)25-0130
担当者 精神保健福祉士 |
従業員数 |
常勤職員 2名(うち精神保健福祉士1名)
非常勤職員2名 |
憩いのお部屋の様子
1人でいたくない時、仕事帰りなどにふらっと立ち寄って心を元気にします |
 |
屋外ベンチ
センター利用者さんの憩いの場でもあります |
 |
アクセス
ご利用時の送迎等は行っておりません。
最寄り駅はJR出雲市駅になります。(徒歩で8分)
事務所近くに駐車場がございます。職員にお尋ねください。
住 所 〒693-0001 島根県出雲市今市町400番地6
出雲市駅からの経路はこちら